2014年02月28日
お母さん赤ちゃんの声を聞いて
春めいてきました
なんだか心もワクワクしてくる予感
私はベビービクスのお仕事もさせていただいています
昨日産後のママたちに向けた運動、アフタービクスのレッスンがあり
その中でのママたちの中からの一コマ
『もう、家の子4日、5日もウンチが出ていないだけど~
ちゃんとやっているのに』というお話しがよく聞かれます
私はベビービクスの時間によく言いますが
母乳育児ならば、おっぱいのは時間では無く赤ちゃんが泣いたらあげても大丈夫だよ!!
とよく言います
が
これがなかなかママには伝わらないのかな
ママから
『まだ大丈夫!飲ませたぶんだから
飲ませて1時間しかたっていないし
いつも3~4時間はあくから』と
かえってきます
でも赤ちゃんは違うんですよ!
この季節は、空気も乾燥しているので喉が渇くという事も頭に入れてください
それと一日に一回は必ずウンチが出ているといいのですが
それから昔の人は赤ちゃんのおっぱいが足らない時には
ご飯を炊くときの上澄み(のりに近い状態のもの)を与えていました
昔の人の知恵をもらい子育てをしっかりとやってもらいたいなぁと思います
分からなかったり、悩んだら、すぐに声に出してみてお母さん
きっとその声は誰かがキャッチしますよ
すみれ
なんだか心もワクワクしてくる予感
私はベビービクスのお仕事もさせていただいています
昨日産後のママたちに向けた運動、アフタービクスのレッスンがあり
その中でのママたちの中からの一コマ
『もう、家の子4日、5日もウンチが出ていないだけど~
ちゃんとやっているのに』というお話しがよく聞かれます
私はベビービクスの時間によく言いますが
母乳育児ならば、おっぱいのは時間では無く赤ちゃんが泣いたらあげても大丈夫だよ!!
とよく言います
が
これがなかなかママには伝わらないのかな
ママから
『まだ大丈夫!飲ませたぶんだから
飲ませて1時間しかたっていないし
いつも3~4時間はあくから』と
かえってきます
でも赤ちゃんは違うんですよ!
この季節は、空気も乾燥しているので喉が渇くという事も頭に入れてください
それと一日に一回は必ずウンチが出ているといいのですが
それから昔の人は赤ちゃんのおっぱいが足らない時には
ご飯を炊くときの上澄み(のりに近い状態のもの)を与えていました
昔の人の知恵をもらい子育てをしっかりとやってもらいたいなぁと思います
分からなかったり、悩んだら、すぐに声に出してみてお母さん
きっとその声は誰かがキャッチしますよ
すみれ