2013年10月13日

十五夜でのレッスン

今夜の月はとってもきれい

星がきらきらとしている

老眼だからかよく見える

風も冷たく気持ちいい

今夜は秋を感じる


ちょっと思い出し

十五夜の日とジャイロキネシスのレッスンが重なり

月を見ながら外でレッスンをしました


空気が澄みどこをみても空の景色

最高に気持ちよく動け

いつもの稼動範囲を超えて動くことができ

最高の状態に

これも月のおかげ

今度はイベントとして企画作成中

  

Posted by すみれ at 00:09Comments(0)ジャイロキネシス

2013年10月07日

アートメイクをしました

人生初の経験をしました

《アートメイク》をしてもらいました

今まで気にはなっていたけど自分からお店に行くまでの気持ちもなくいたので

それがひょんとしたきっかけがあり

お客様からの紹介をいただきやってしまったのです

なんだかすごいんです

《アートメイク》をやった瞬間女子になってしまったのです

お目目がパッチリとして

今までのぼやけていた顔と別人になります

テンションもあがり、嬉しくなってきちゃいます

さて痛みはどうなの?

全く痛くないわけではないですが

多少の痛みはあります

でも終わってしまえば大丈夫

綺麗に出来上がっています

これから少しずつ女子力を上げていきたいなぁ

  

Posted by すみれ at 23:21Comments(0)日記

2013年10月07日

ダンスの基本はジャイロにある

久々に友達のNさんにあった

彼女はダンスをやっていて今度豊橋まつりで踊る

そのダンスの中に2回転がはいっている

2回転をキメたいということで伺いました

回転することをピリエットと言います

ピリエットをキメるには、軸足に体重をかけていくのだが

その前に、裏足から踏み込んで軸足にのる練習を

次に片足を曲げてキープ、これをパッセという

パッセが難しい

曲げた膝が立て方向になり、横にひらかないのがくせもの

ここをクリアしていけば後は回るだけ

この動作を何回か繰りかえし完成する

何度かやっていたらいい感じに


そこからウェーブの動きの練習

このウェーブの動きは、ジャイロキネシスに盛り沢山ある

ウェーブは頭で誘導している人が多いと思いますが

背骨で誘導していくもの

スパイラルの動きも一緒

この基本ができると動きに無駄がなく

動きもしなやかでキレイだ


今、書いた動きはジャイロキネシスをやると、本当にかわる


都会にいけばダンサーたちはジャイロキネシスをやっている人が多い

ぜひ、ジャイロキネシスを経験してみてください

ピーンとくるものが有るはず

  

Posted by すみれ at 00:36Comments(0)ジャイロキネシス

2013年10月06日

バーゲンに

今日はレッスン着のバーゲンに行ってきた

名豊ビル1Fにあるボヘミアンローズへ

この店はなかなかお手頃な価格で買えるので嬉しい

しかもちょっとハデなものがある

普段では着れないような服で

私のようにビンボウには本当にありがたい

パンツを2枚とトップスを2枚

これだけ買っても1万ちょっとで済み安心

ボヘミアンローズではダンスウェアが色鮮やかに飾られている

『この衣装はいつ着るの?

色っぽくてステキ』とため息が出てくるような物がいっぱい

私があの衣装を着たら大笑いだろうな

想像するだけで赤面してしまう

興味があったら一度ボヘミアンローズまで行ってみては

ステキな自分が見つかるかも

  

Posted by すみれ at 00:38Comments(0)日記

2013年10月04日

秋のごちそう

気づけばもうこんな時間

仕事が終わり自由が利く時間となると12時をまわっているの

何とか上手く時間が作れたらいいのに、ちょっとプランの練り直しが必要かな

空をみると雲がモクモクと

秋の夜長は気持ちいい癒される

今日の夕飯にキノコ汁を作った

テレビのCMで小栗旬君がやっているのを

キノコのだしがよくきいていて本当に美味しかったな~

鶏肉のこくがキノコをおおって

大きめに切った椎茸を入れてみた

歯ごたえもよくキノコをしっかりかめていた


これからの季節は、脂肪がのってくる

『かなりまずいな、体重が増えてくると支障がいっぱい』

コントロールがムズカシイイ

季節を食べ物で堪能しようと思ってしまう自分が恥ずかしい


でも美味しいもの存分に食べて動くことをするだな

ちょっと頑張ってみようかな




  

Posted by すみれ at 00:21Comments(0)日記

2013年10月03日

ジャイロキネシスをやっていて嬉しい瞬間(2)

爽やかな朝の始まり

青空と秋の風が心地よい


昨夜のレッスンの中でお客様からジャイロキネシスの喜ばしいお話しを頂きました

『今日もテレビでやっていたよ

耳を引っ張るっていいんだって

1日1分耳を引っ張るだけで疲労回復になるんだよ

これってジャイロでやっているマッサージ

ジャイロって本当にスゴイね!

テレビでやっていること全部入っている

私全部やっているから』

とお言葉をもらいました


本当にそうなんです!


ジャイロキネシスは全てのストレッチの基本の部分がたっぷりと入ったメニューです

身体の隅々まで動かしていけるよう考案されてます

おそらくジャイロ以外でここまで動くストレッチは考えられないかも

やるとするといくつものストレッチをやらなくてはいけなくなると思います

それに第一、椅子に腰かけてやれるのもポイントが高いですよね

無理なくたっぷり動かすことができるので非常にやりやすい

本当にスゴイストレッチだと常々思います

本当かなぁと思う方は、ぜひ体験してください

またナチュラルフローさんのHPをご覧くだされば詳しく記載されています

http://naturalflow.cside.com/index.html

  

Posted by すみれ at 07:53Comments(0)ジャイロキネシス

2013年10月02日

リラックスヨガの日でした

今日は、また暑さがぶり返してきた一日でした

この暑さで体の疲労もドッと出てきますよね

暑いだけでため息が出てくるのですが


今日は恒例のMUROYOGAの日

朝からみなさん元気にご参加くださりありがとうございます

本日のヨガでは、テニスボールを使い体の内部をほぐしていきました

日頃緊張した生活を送っているので身体もビンビンとはっている状態で

このハリとコリをほぐすのにボールの出番へと

腰や背中、肩のツボを刺激してほぐしていく

コリのあるところは当然痛い!!

参加者方たちの肩のコリが半端ない!状態でした

いつもの自分はコリを抱えているので感じなくなっていると思いますが

コリを放置しておくと頭痛が現れ気分まで滅入ってくるので

このコリを自覚していただき、少しづつやわらかくなるよう心掛けてみました

一回のほぐしではコリは取れませんが、何度か繰り返していけば楽にはなってきます

私も整骨院通いをしていましたが、そろそろセルフマッサージに切り替えようかなと


後の道具は、ラバーバンドで胸の解放感と肩甲骨を動かすところをやってみました

これはどなたも気持ちいい!!

よっかった~と思う瞬間です

なかなか動かすことのない肩甲骨

動かし方も分からないかもしれませんが、あきらめず少しずつ

肩甲骨は健康のバロメーターになります

肩甲骨と背中が剥がされてくると肩こりも少なくなってきます

使い方は、ラバーバンドを大きく広げ上下に上げ下げを

肩の部分をたっぷりと動かしていきます

上にあげた両手にラバーバンドを左右に開くようにして一番感じるところで小さくストレッチ

心地いいところで小さく動かしていく

焦らず少しずつですが身体が感じてくるまで粘り強く

等のストレッチをかけながらおこなっていきました


みなさんたっぷりと動けたと思います

身体のコリはあきらめずに動かしてあげることです

ゆっくりと

気になりましたメールをください


そして体験レッスンもお越しください

  

Posted by すみれ at 17:10Comments(0)ヨガ

2013年10月01日

今日も全身のメンテナンスへ

今日のレッスンが終わり、整骨院へと直行

先週よりもかなり腰の痛みも消えてきたよう

でもまだへっぴり腰になってしまう(苦笑)

この姿はみなさんには到底見せられないので、スマした顔で過ごしている


ピラティスの一番最初に出てくるロールアップでこの坐骨神経痛が苦になってくる

起き上がるときに腰に痛みが走る

すんなりと起きてこれない!!

一度構えてしまう

レッスン中は笑って過ごしているが私的にはかなりキツイ

ロールアップができないのはかなりマズイので

今日も骨盤に矯正と肩の矯正を

治療してくださった先生の話しでは

脚の側部の筋肉がこわばっているいますよ!

自分でも分かっていたがやっぱりか~

常にみなさんにお伝えしている、筋膜ストレッチをしていかないと

筋肉は本来柔らかい状態にしておくのが良い

プロのアスリートたちは、トレーナーにほぐしてもらっているのをよく見る

自分で筋膜ストレッチをする場合には

ストレッチポールがやりやすい

ストレッチポールにほぐしていく部分を当て、自体重の重みをかけてほぐす方法だが

凝っている部分はかなり痛いので少しずつ行うとよい


運動は頑張ってやるのだが、後のほぐしを怠っている方

かなり多いと思うので、ぜひ筋膜ストレッチをお勧めします



ピラティスをやってくださっている方からお褒めの言葉を頂きました

『脚の動かし方なんて考えたことなかったけど、先生の言っていることでハッと思いました』



私がレッスン中にお伝えしたことは、腿からの脚では無く

お尻、お腹から脚と思ってください

と日々お伝えしています

そうすると大腿部までしっかりと使えてくるのが実感できます

腹筋で脚は動いているので、腹筋も非常に大事になります

ご自身の身体を想像してみると面白いのでは

どこからこのパーツは繋がっているのかな?

じゃどこから動かせばいいのかなと思えてきます

それがピラティスです


ピラティスをすることで、骨についている細い筋肉を鍛えることができます

細く強い筋肉は体にもっとも重要なものです

ぜひ、少しのトレーニングでもよいのでやってください

私もバリバリと動きたくなっていました

腰の痛みが早く治らないかなぁ

  

Posted by すみれ at 22:06Comments(0)ピラティス