2013年10月01日

今日も全身のメンテナンスへ

今日のレッスンが終わり、整骨院へと直行

先週よりもかなり腰の痛みも消えてきたよう

でもまだへっぴり腰になってしまう(苦笑)

この姿はみなさんには到底見せられないので、スマした顔で過ごしている


ピラティスの一番最初に出てくるロールアップでこの坐骨神経痛が苦になってくる

起き上がるときに腰に痛みが走る

すんなりと起きてこれない!!

一度構えてしまう

レッスン中は笑って過ごしているが私的にはかなりキツイ

ロールアップができないのはかなりマズイので

今日も骨盤に矯正と肩の矯正を

治療してくださった先生の話しでは

脚の側部の筋肉がこわばっているいますよ!

自分でも分かっていたがやっぱりか~

常にみなさんにお伝えしている、筋膜ストレッチをしていかないと

筋肉は本来柔らかい状態にしておくのが良い

プロのアスリートたちは、トレーナーにほぐしてもらっているのをよく見る

自分で筋膜ストレッチをする場合には

ストレッチポールがやりやすい

ストレッチポールにほぐしていく部分を当て、自体重の重みをかけてほぐす方法だが

凝っている部分はかなり痛いので少しずつ行うとよい


運動は頑張ってやるのだが、後のほぐしを怠っている方

かなり多いと思うので、ぜひ筋膜ストレッチをお勧めします



ピラティスをやってくださっている方からお褒めの言葉を頂きました

『脚の動かし方なんて考えたことなかったけど、先生の言っていることでハッと思いました』



私がレッスン中にお伝えしたことは、腿からの脚では無く

お尻、お腹から脚と思ってください

と日々お伝えしています

そうすると大腿部までしっかりと使えてくるのが実感できます

腹筋で脚は動いているので、腹筋も非常に大事になります

ご自身の身体を想像してみると面白いのでは

どこからこのパーツは繋がっているのかな?

じゃどこから動かせばいいのかなと思えてきます

それがピラティスです


ピラティスをすることで、骨についている細い筋肉を鍛えることができます

細く強い筋肉は体にもっとも重要なものです

ぜひ、少しのトレーニングでもよいのでやってください

私もバリバリと動きたくなっていました

腰の痛みが早く治らないかなぁ



同じカテゴリー(ピラティス)の記事画像
体のどこに効果が出ているのか実感していますか?
凛としたスタイルは綺麗女子の証です
50歳からのお悩みは複雑なんです
せっかくの美人さんがもったいない、そのスタイルじゃ台無しよ!
新しいことをするには今から
自分を変えたいけど具体的にわからない
同じカテゴリー(ピラティス)の記事
 体のどこに効果が出ているのか実感していますか? (2017-09-19 00:37)
 凛としたスタイルは綺麗女子の証です (2017-09-09 23:14)
 50歳からのお悩みは複雑なんです (2017-09-04 23:24)
 せっかくの美人さんがもったいない、そのスタイルじゃ台無しよ! (2017-09-02 22:39)
 新しいことをするには今から (2017-04-01 00:29)
 自分を変えたいけど具体的にわからない (2017-03-28 00:12)

Posted by すみれ at 22:06│Comments(0)ピラティス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。