2012年07月23日
パーソナルトレーナー勉強会
昨日、パーソナルトレーナの勉強会を行いました
今回のテーマは『膝』です
『膝』をまたぐ筋肉は、大腿四頭筋があります
大腿四頭筋は四つの筋肉から成り立っています
大腿直筋、外側広筋、中間広筋、内側広筋の四つの筋肉になります
『膝』を見るに、過伸展、正常、伸びないなどがあります

写真のような体制をとり『膝』の状態を確認します
通常は〇の状態で脚の中央部分から40度位の開きがあればよいとされます

私の場合は何もしない状態で、右の脚の開きが出ています
このまま『膝』靭帯を確認していくと、両方とも左右に開き切ってしまい靭帯が緩んでいることが確認できます
柔らかいことがいいことでは無く
このままいくと膝に痛みが走りいずれ故障が起きることが予想されます
今もすでに痛みが起きているので、これ以上は悪くならないよう心掛けています
故障を防ぐ為に、筋力トレーニングを行っていきます
大腿四頭筋とハムストリングの筋力で靭帯を支えていく
このように一つ一つの体のパーツを確認し
より的確なアドバイスをおくるのが私たちの役目です
痛みがあるがどうしたらよいのか?
この痛みはどこからきているのか?
等しっかりと確認し一緒にプログラムを提供します
興味があるかたは、ぜひ体験してください
パーソナルトレーニングで目覚めさせてあげてください
メールはnao132625ko@yahoo.co.jp
まで
今回のテーマは『膝』です
『膝』をまたぐ筋肉は、大腿四頭筋があります
大腿四頭筋は四つの筋肉から成り立っています
大腿直筋、外側広筋、中間広筋、内側広筋の四つの筋肉になります
『膝』を見るに、過伸展、正常、伸びないなどがあります

写真のような体制をとり『膝』の状態を確認します
通常は〇の状態で脚の中央部分から40度位の開きがあればよいとされます

私の場合は何もしない状態で、右の脚の開きが出ています
このまま『膝』靭帯を確認していくと、両方とも左右に開き切ってしまい靭帯が緩んでいることが確認できます
柔らかいことがいいことでは無く
このままいくと膝に痛みが走りいずれ故障が起きることが予想されます
今もすでに痛みが起きているので、これ以上は悪くならないよう心掛けています
故障を防ぐ為に、筋力トレーニングを行っていきます
大腿四頭筋とハムストリングの筋力で靭帯を支えていく
このように一つ一つの体のパーツを確認し
より的確なアドバイスをおくるのが私たちの役目です
痛みがあるがどうしたらよいのか?
この痛みはどこからきているのか?
等しっかりと確認し一緒にプログラムを提供します
興味があるかたは、ぜひ体験してください
パーソナルトレーニングで目覚めさせてあげてください
メールはnao132625ko@yahoo.co.jp
まで
Posted by すみれ at 22:36│Comments(0)