2013年06月26日

痛みの回路オフに

梅雨本番になり、今日はかなりの雨が降っています

元気に過ごしていきたいのは当たり前

でも、心と身体はゆうことをきかない状態ではありませんか


この間、パーソナルトレーナーの勉強会がありました


勉強会で腰痛のコンディションがテーマとなり

『大半の腰痛、ストレスから、初指針、画像検査不要』
2012年12月31日 産経新聞よりの見出しを拝見しました

①がんや外傷、感染などの重い脊椎患者が疑われるもの

②まひやしびれ、筋力低下など神経症状を伴うもの

③原因が特定できない非特異的腰痛

等があげられていました

この中で大体の方が③が思い当たるのではないでしょうか

この③は、ぎっくり腰やストレスが原因となっているものが占めるとの研究があるという

非特異的腰痛は、職場の人間関係や仕事量の多さ、仕事上の不満、鬱状態など

心理社会的要因が関与している強い証拠があると指摘、

ストレスを軽減するためにものの考え方を変える認知行動療法などの

精神医学療法が有効だとした

また、安政は必ずしも有効ではなく、非特異的腰痛ならできるだけ

普段の動きを維持した方が早い改善につながるという。

発症から3か月以上たった慢性腰痛には運動療法は効果があるとした

が参考となりますが


このことから、私にも経験がありますが痛みが長く続くと

なかなかとれません

実際は痛みはもう消えているのかもしれませんが

頭で痛い!!と思っていることが多いかも

私は、あらゆるところに行き診察を受けたこともありますが

やはり痛みの素を見つけ出して、筋肉をゆるめたり、強めたりが

効果的ですね(運動をするには、一度病院に行きどんな状態かを把握

してからが望ましいですよ)


痛いから運動ができないと諦めたり、きめつけないで一度ご相談ください

せっかく毎日を過ごすなら、自由に動くことができるようにしたいはず

難しいトレーニングはやめて、できるトレーニングをご紹介します


痛みの回路オフに



同じカテゴリー(日記)の記事画像
仕事終わりの嬉しい電話・・・ありがとう
女でもこの仕事をしたいと思ったとき(1)
大人時間を大事にしていきたい
祝日モード
たまにはね~おはぎをペロッと
今重要なことは?体のメンテナンス!
同じカテゴリー(日記)の記事
 仕事終わりの嬉しい電話・・・ありがとう (2017-09-16 00:13)
 女でもこの仕事をしたいと思ったとき(1) (2017-09-10 21:59)
 大人時間を大事にしていきたい (2017-09-07 23:45)
 祝日モード (2017-03-20 23:37)
 たまにはね~おはぎをペロッと (2017-03-18 23:18)
 今重要なことは?体のメンテナンス! (2017-03-15 23:41)

Posted by すみれ at 10:40│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。