2013年10月01日

今日も全身のメンテナンスへ

今日のレッスンが終わり、整骨院へと直行

先週よりもかなり腰の痛みも消えてきたよう

でもまだへっぴり腰になってしまう(苦笑)

この姿はみなさんには到底見せられないので、スマした顔で過ごしている


ピラティスの一番最初に出てくるロールアップでこの坐骨神経痛が苦になってくる

起き上がるときに腰に痛みが走る

すんなりと起きてこれない!!

一度構えてしまう

レッスン中は笑って過ごしているが私的にはかなりキツイ

ロールアップができないのはかなりマズイので

今日も骨盤に矯正と肩の矯正を

治療してくださった先生の話しでは

脚の側部の筋肉がこわばっているいますよ!

自分でも分かっていたがやっぱりか~

常にみなさんにお伝えしている、筋膜ストレッチをしていかないと

筋肉は本来柔らかい状態にしておくのが良い

プロのアスリートたちは、トレーナーにほぐしてもらっているのをよく見る

自分で筋膜ストレッチをする場合には

ストレッチポールがやりやすい

ストレッチポールにほぐしていく部分を当て、自体重の重みをかけてほぐす方法だが

凝っている部分はかなり痛いので少しずつ行うとよい


運動は頑張ってやるのだが、後のほぐしを怠っている方

かなり多いと思うので、ぜひ筋膜ストレッチをお勧めします



ピラティスをやってくださっている方からお褒めの言葉を頂きました

『脚の動かし方なんて考えたことなかったけど、先生の言っていることでハッと思いました』



私がレッスン中にお伝えしたことは、腿からの脚では無く

お尻、お腹から脚と思ってください

と日々お伝えしています

そうすると大腿部までしっかりと使えてくるのが実感できます

腹筋で脚は動いているので、腹筋も非常に大事になります

ご自身の身体を想像してみると面白いのでは

どこからこのパーツは繋がっているのかな?

じゃどこから動かせばいいのかなと思えてきます

それがピラティスです


ピラティスをすることで、骨についている細い筋肉を鍛えることができます

細く強い筋肉は体にもっとも重要なものです

ぜひ、少しのトレーニングでもよいのでやってください

私もバリバリと動きたくなっていました

腰の痛みが早く治らないかなぁ

  

Posted by すみれ at 22:06Comments(0)ピラティス

2013年09月30日

リラックスヨガのお知らせ

今日の日中は暑いですね!

この温度差で夏の疲れがでてくるころではないでしょうか



10月のリラックスヨガのお知らせです

  日 時:10月 2日(水)10:00~11:30
 
          16日(水)10:00~11:30


  場 所:牟呂校区市民館(牟呂小学校グランド内)

  料 金:1,000円



このヨガのクラスは、無理なく動ける範囲で動ていき、

肩の凝りや腰の凝りに効かせていきます


まずはいらしてください。

お友達同士や、お子様が見える方もお気軽にどうぞ
  

Posted by すみれ at 13:38Comments(0)ヨガ

2013年09月29日

夢をかなえるにはお金がかかります

今日は午後の仕事が終わり、次男の買い物のおとも

秋の服が欲しいといい服選び

オシャレをしたい年頃になったようで

この歳くらいは、お金の価値がわからないのかなと思うことがある


息子は音楽をやっていてプロに道にいきたいと夢をもっている

高校も音楽科へと進みたいと

だが音楽科にいくためには非常な努力と費用が必要になる

親のできるところは出資だが

本当に大変なことなんだよ』

と幾度となく言ってはいるが分かっていない

高校に入ったら楽器を変えたいと

特別レッスンにも行きたい

スマホも欲しい



私が子どもの頃親にそんなこと言えなかったな

両親とも体が弱かったし、自営業というのもあり

苦労をみてきていたから


時代が違うとよく子どもに言われるが

親の苦労がわかるのはいつだろうか


今日はちょっとグチを言ってしまった

  

Posted by すみれ at 22:38Comments(0)日記

2013年09月28日

ジャイロキネシスをやっていて嬉しい瞬間

今日は青空の透き通った爽やかな一日だった

今日の一日は幸せと感じる瞬間が何回もあり嬉しかった

一日の終わりのレッスン

ジャイロキネシスのレッスンでのこと

いつも参加くださるお客様から

『テレビでジャイロのことをよく取り上げているね!

『先生のやっているプログラムは全部テレビでやっているのと一緒

『私こんなににもいいレッスンをしているんだ!!

『よかった、私が唯一できるスタジオメニューだから

『ぜひ、続けてくださいね』

と言っていただけ、よかったなぁと思う瞬間です


実際のところ、豊橋でジャイロキネシスを提供していくのは、まだまだ難しいと思うこともよくある

でも、このプログラムは本当にいいと私自身たどりついたメニューなので

一人でも多くの方にやっていただきたいと思います


発案者のジュリウから、“身体が不自由で動けなくても、目を動かすことにより少しずつ身体も動くことができる

それは人によって時間は違うが、やっていくことが大事なこと”

と言葉をもらい、私はその通りだなぁと思うことが何度もあったので

これをずっと続けていけるようにと誓う


ぜひ、味わってみたい方はご連絡をください

  

Posted by すみれ at 22:31Comments(0)ジャイロキネシス

2013年09月27日

またの神経痛が

少しずつ秋を感じ、ブログに復活しようと

あまりにも久しぶりで何となく忘れてしまっている

ブログの書き方


さておき

またもやってしまった

座骨神経痛をぶり返してしまった

昨日行きつけの整骨院に行ってきました

頸椎から骨盤、大腿部の凝りと緊張が半端なく続く

今回の治療は矯正をしてもらったのですが

これがかなり“痛い''

でもこれも自分の為

やはり自分のメンテナンスは重要

まめに通うと心に誓った日でした

ブログも日記かわりにつけていこう

神経痛と頑張るぞ!
  

Posted by すみれ at 09:05Comments(0)

2013年06月26日

痛みの回路オフに

梅雨本番になり、今日はかなりの雨が降っています

元気に過ごしていきたいのは当たり前

でも、心と身体はゆうことをきかない状態ではありませんか


この間、パーソナルトレーナーの勉強会がありました


勉強会で腰痛のコンディションがテーマとなり

『大半の腰痛、ストレスから、初指針、画像検査不要』
2012年12月31日 産経新聞よりの見出しを拝見しました

①がんや外傷、感染などの重い脊椎患者が疑われるもの

②まひやしびれ、筋力低下など神経症状を伴うもの

③原因が特定できない非特異的腰痛

等があげられていました

この中で大体の方が③が思い当たるのではないでしょうか

この③は、ぎっくり腰やストレスが原因となっているものが占めるとの研究があるという

非特異的腰痛は、職場の人間関係や仕事量の多さ、仕事上の不満、鬱状態など

心理社会的要因が関与している強い証拠があると指摘、

ストレスを軽減するためにものの考え方を変える認知行動療法などの

精神医学療法が有効だとした

また、安政は必ずしも有効ではなく、非特異的腰痛ならできるだけ

普段の動きを維持した方が早い改善につながるという。

発症から3か月以上たった慢性腰痛には運動療法は効果があるとした

が参考となりますが


このことから、私にも経験がありますが痛みが長く続くと

なかなかとれません

実際は痛みはもう消えているのかもしれませんが

頭で痛い!!と思っていることが多いかも

私は、あらゆるところに行き診察を受けたこともありますが

やはり痛みの素を見つけ出して、筋肉をゆるめたり、強めたりが

効果的ですね(運動をするには、一度病院に行きどんな状態かを把握

してからが望ましいですよ)


痛いから運動ができないと諦めたり、きめつけないで一度ご相談ください

せっかく毎日を過ごすなら、自由に動くことができるようにしたいはず

難しいトレーニングはやめて、できるトレーニングをご紹介します




  

Posted by すみれ at 10:40Comments(0)日記

2013年06月03日

痛み改善ヨガ

梅雨入りもしてきました

だんだんとうっとうしい感じが気になりますよね

さて、6月のヨガサークルのご案内をさせていただきます


このヨガサークルは女性だけのサークルです

女性の不快な症状を少しでも楽にしていけるように進めています

例えば、四十肩や腰の痛みをどうしたら少しでもやわらげる

ことができるかをリラックスしながら

簡単なポーズでやわらげていくようにしています



6月のレッスン日です!

6月5日(水)、19日(水)

10時~11時30分

豊橋市牟呂校区市民館

レッスン料は、1レッスン1,000円(体験レッスン料含)

レッスンを体験してみたい方は、直接牟呂校区市民館にお越しください

少人数でのレッスンですが、若干空きがありますのでお待ちしています


気になることがある場合にはメールをください。
  

Posted by すみれ at 09:17Comments(0)ヨガ

2013年05月22日

椅子に座ったヨガ?ジャイロキネシス

おはようございます。

今日も爽やかな晴れになりましたね!!


この頃ですが、みなさんの健康志向も高まって問い合わせをいただいています

椅子に座ったヨガ、ジャイロキネシスなんです


このジャイロキネシスは、私たちのとっても固く動かせない背中にヒットします

胸から背中の関節や骨を動かすのは、本当に大変なことですよね


私もバレエをしていて胸の硬さをなんとかしたい!!

と思いジャイロキネシスにたどり着きました

背骨が柔らかいときれいに反り(アーチ)も入り美しさを感じます


このジャイロキネシスはどなたでもできます

肩や背中を柔らかくしたいなぁ、体を解放したい方ぜひいらしてください
  

Posted by すみれ at 08:45Comments(0)ジャイロキネシス

2013年05月22日

中国四千年の歴史

初めて太極拳を経験してみましたよ!

これが以外と面白いかも。

映画で見たワンシーンのようなポーズをとりました。

鶴のように大空に舞う、虎のように獲物を狙う。

襲いかかってきた相手を背負い投げる。

どれをとってもスゴイシーンです。


ジャッキーチェーンのようにとはいきませんが、礼の仕方が気持ちいいです。

拳骨を胸の前に合わせ、謝謝と丹田から深々と頭を下げる。

ベストキッドでのあのワンシーンです!!


カッコイイかもwなんて自分に酔っちゃいます。

足をはらい、相手の急所を狙い、また一撃を入れる。

中国の公園でやっているあのワンシーンが・・・


動きの途中は、“ジャイロ”と重なるところもあり、たどり着くところは多分みんな一緒なんだろうなぁと解釈しました。

円を描き、宇宙を想像しながらの動き面白かったですよ。


どのものをとってもお腹への意識と背骨への意識は忘れずにですね!!

頑張って“スクープ”しなくちゃ。
  

Posted by すみれ at 08:30Comments(0)日記

2013年02月28日

お誕生日おめでとう

2月26日は家の中坊の誕生日でしたcake

いつも私は忙しい忙しい~で時間をなかなかとってあげることができず

本当に申し訳ないなぁという状態です


この日は夕方のレッスンはお休みでしたので

家族そろってイタリアンレストランでお誕生日パーティを開きました

この日の主役はもちろん中坊

中坊が頼んだお料理は、牛ひれステーキをメインにしてオーダーを入れました





お肉にはご本人様も大変喜び美味しいと絶賛していまいた

確かにとってもおいしかったんですが

お肉の脂が適度にまわっていてジューシー

すぐにとろける感じなんです


後は、お店のサプライズでバースディソングをお店のスタッフ全員で歌ってくれ

そしてケーキのサービスもありでした


みんなでお祝いをしてくれるって嬉しいですよね!

最高のバースディプレゼントになったかなぁ


中坊よ、まだまだこれからだから頑張れ!!

親はこんなことしかできないけど応援は誰にも負けないよ

夢に向かって進めば道は見えるはず



私ももう一度やり直したいなぁ。。。



  

Posted by すみれ at 23:04Comments(0)日記

2013年02月27日

やっちゃいました≪ぎっくり腰=ぎぇ~≫

今日はちょっとひ弱なお話しを


とうとうやっちゃいました≪ぎっくり腰≫になってしまいました

もともと坐骨神経痛持ちの私は、すごく用心をしていたのですが

先週末の仕事中に???アレ?何だろう?この痛み!!

と思ったのもつかのま

やっちゃったのです、もう遅いface07

そのあとはミルミルうちに進んでいき、今はかなりヤバイ状態なんです

で、今日は私が大変お世話になっている、整骨院≪せいれき接骨院≫に行ってきました

≪せいりき接骨院≫にはいつも助けられています

http://www.seiriki-seikotsu.com/  ← せいりき接骨院のHPです


肩が痛い!腕が痺れる!腰が痛い!等々私のお助け医院です

中でも、骨盤矯正・肩甲骨矯正は優れもので

先生たちの魔法の手にかかるとスーと体の毒を取り出してもらえているような気がします

先生の手のひらパワーがすごく感じられ

体の膿が吸い取られ、仕事で疲れた頭の重みが消えていくのです

私もエネルギーが強いので、みなさんのエネルギーを吸い取っていき毎日フラフラとさまよっています

この体の中を浄化してくれるような方はなかなか見えないので嬉しいですね

しかし、今日の骨盤矯正は効いたなぁ!!

臀部、大腿部、腹筋群のコリが半端なくきている、きている~

先生助けて~と言いたいけど、そこは我慢・ガ・マ・ン

きっと先生だって、こんなオバサンの体を診療するよりも若い人の方がいいにきまっているんだから

先生にありがとうですよね

先生には本当にお世話になります、これからも通い健康な状態にしてもらいたいです





こんな時はゆったりとリラックスヨガでリフレッシュですかね!

明日も頑張ろう




  

Posted by すみれ at 00:49Comments(0)ヘルシー

2013年02月07日

知っていてくれて嬉しかった

今日の夜のレッスンはジャイロキネシスの日です

この細々の書いているブログを見て居て下さる方がいたのが感動ですicon06

体験をしにきてくださり、ますますハッピーに

ジャイロキネシスは意外とマイナーの方が知っていて、

やってみたいと言ってくださるストレッチなんです

普通のストレッチとどこがどのように違うの?

だと思いますが

ジャイロキネシスでは背中をしっかりと動かしていきます

肩コリ、背中のコリが気になる方にはとってもいいストレッチです

柔軟力もアップし、くっついている背骨を一本ずつ丁寧に動かしていきます

背中が固いと全ての動きがぎこちなくなったり

肩まるまり姿勢、腰まるまり姿勢がおきてきて

体に不調が表れてきます

その不調をなるべくおこさないようにとレッスンに励んでいるのですが

これがざっくりとジャイロキネシスを語らせていただきました


体験してくださった方はジャイロを知って見えて

豊橋でジャイロを体験できるなんてと喜んでいただけたので

よかったなぁと痛感しました


少しずつですがみなさんに広めたいなぁというのが私の本音です!!


まずは自分の手で体を感じてあげてください

大事な大事なカラダです

いつまでも健康でいるためにも
  

Posted by すみれ at 23:40Comments(0)ジャイロキネシス

2013年01月17日

肩コリ解消グッズ

昨日、MUROYOGAでのレッスンをご紹介しましたが

私の今『肩コリ』を解消するためのトレーニンググッズです



ピンクの物がラバーバンドです

このバンドでストレッチとトレーニングを

どんな方でもできるストレッチばかりです


そして、テニスボールは『肩コリ』をほぐすアイテム

テニスボールはいろんなところをマッサージするにはとってもいいアイテムですよ!

ぜひお試しください


YOGA終了後メンバーさんとランチ




今日のランチは、オムスパでした楽しくYOGAってますので来てくださいね
  

Posted by すみれ at 09:34Comments(0)ヨガ

2013年01月16日

肩コリはつらい

今日は今年はじめてのMUROYOGAのレッスンでした

みなさん元気にいらしてくださりホッと嬉しい限りですね

MUROYOGAはスポーツクラブとは違い、今辛い部分を楽にしてあげるようにしています


今日のレッスンのテーマは『肩コリ』

この頃の寒さで『肩に力』が入り、肩がコチコチ、背中はバキバキに

私も『肩コリ』で肘までシビレテきている状態になっています

この『肩コリ』を楽にするには、『肩甲骨』を意識して動かすと効果がでてきます

今日はこの『肩甲骨』を動かすために、ラバーバンドを使いストレッチをかけみました

普段の何気ない動きをしているだけなんですが結構大変!!

『肩甲骨』から腕という意識をもち上げ下げのトレーニング

最初の数回は簡単にできるのですが、10回め位から腕が重いと感じます

みなさんの表情も曇りがちに(笑)

おまけに肩の関節もゴリゴリで動かない

少しずつですがラバーバンドで負荷を入れ肩関節を回してみました

以外とできそうでできないことばかり

ケタケタ(笑)・ウー(悲鳴)をあげながら徐々に眠っているところが目覚めてきました


この冬はこの辛い『肩コリ』に的をあてていきます


『肩コリ』で不快を感じている方、ぜひMUROYOGAへ体験にいらしてください

無理をしないヨガ教室です

お待ちしています!!


  
タグ :MUROYOGA


Posted by すみれ at 22:27Comments(0)ヨガ

2012年12月01日

ヨガサークル (子供がいてもOKのヨガサークル)

師走になりましたね!!

めっきり寒くなり、肩、腰、背中がコリコリになっていませんか?

冷えから体に力が入り何だか肩こりを感じる方も多いはず

ランニングやスポーツをした方がいいのは十分解っているのですが、

一人で運動をするには続かない!どんなことをすればいいの?

と思いますよね。



そんな時は、ヨガをおすすめします。

無理をせず、自分の体の状態に合わせてできるので安心してください

みなさんの様子を見ながらポーズをご紹介させていただきます

初めての方でも大丈夫なヨガです

リラックスして参加できます

お子様がいるママも安心してご参加できるヨガです

ぜひいらしてください



  場 所:牟呂校区市民館

  日 時:第1・第3水曜日(12月5日・19日)

  時 間:10時~11時30分

  会 費:月2回 2,000円

       単発での参加は、1,500円になります。
 
       体験は1回のみ、1,000円です。

       問い合わせはお気軽にください。
   
       nao132625ko@yahoo.co.jp にメールをください。












  

Posted by すみれ at 23:30Comments(0)ヨガ

2012年11月23日

ちょっと疲れ気味

今日はジャイロキネシスのレッスンの日でした


このクラスにはランナーの方がお見えになります

ランナーさんはとっても頑張り屋さんです

ニックネームのごとく走ることが大好き(*´∀`*)

どこのマラソン大会にも参加をされるほど



今月は∑( ̄□ ̄;)ナント!!毎週日曜日に出場されています

さすがにフルマラソンではありませんが



10kmコースが3回、この間にフルマラソンが1度入ります



すごい!!と思いませんか?

と関心なんですが、やはりちょっと下半身を痛めている様子

足の筋肉は張っていて痛みがポツポツと

病院の先生からも注意を受けている様子です

楽しいからついつい自分の体のことは忘れてしまいがち

で、気付いた時故障が・・・

ランナーさんは、ちょっと今は休憩中のようです



故障しないためにも、コアトレーニングは心がけてください

腰や腿の強化は必須ですよ



そしてもう一つやっていただきたいことは、セルフマッサージをお忘れなく

このマッサージが大切になります

骨に近い筋肉(深層筋)が固くなると、ほぐれるまでに時間がかかります

時間がかかるということは、お金も沢山使います

できるところは自分でやってみましょうね




今日のありがとう

1.今日は私も疲れ気味でしたので、エアロビクスのクラスからパワーヨガへ

変更させていただきました、皆さんありがとう

2.ランナーさんに無理はダメだよと教えられました、ありがとう

3.りんごをいただきました、Hちゃんありがとう









  

Posted by すみれ at 00:32Comments(0)ジャイロキネシス

2012年11月21日

心のYOGA

今日はMUROYOGAからのスタートになりました


久々にYOGAにいらしてくださったAさん

今日私はYOGAのみなさんに救われた一日となりました


Aさんとの久しぶりのお話の中で

Aさんは先月心のセラピスト講座に参加をされ、その中のお話しをしてくれました

講座の中で『自分をほめる』『自分をいやしめない』を学ばれたようです

このほめると言うのはそんなにすごいことではないんです

今日朝きちんと起きれたこと、みんなの食事の支度ができたこと

等毎日やっていることを『ほめて』あげる

毎日自然にやっていることを『ほめて』いなかった、『よく頑張ったね』と労う

それをするだけで心が楽になってきますよね!

私のYOGAよりも深いところを感じました

またEさんとのお話しでも改めて感じたこともありました

みんな心に留まっていることは一緒なんだな~

と感じる部分もありました



私の知り合いは毎日3っつのありがとう運動をしています

ありがとう運動って本当にいいですね!

改めて表現することで思い起こすこともでき、忘れていたことも目覚めさせてくれます

ぜひこれを機会に私もやってみようかぁなぁ


それから自分にも3っつの頑張ったねぇ運動も付け加えてみようと思います

みなさんもこのブログを見て、あっと思いましたら書いてみてください



今日のありがとう

1.朝モヤモヤとお布団でしていたら子供が起こしてくれたので、子供にありがとう

  そこからはスイッチが入り家事がはかどったよ


2.YOGAのみなさんから勉強をさせていただきました、ありがとう

  心が楽になりました


3.お仕事の代行のお話しをいただきました、ありがとう
  
  私の事を頭に残してくれていたのが嬉しかったです



今日の頑張ったね

1.家事をきちんとやったね

2.自転車通勤を頑張ったね

3.朝寝坊でランニングができなかったけど、夜ランをしました(笑)
  

Posted by すみれ at 23:42Comments(0)ヨガ

2012年11月12日

コアトレーニングで立て直し

私は、改めてコアの大事さを感じました


マラソンの練習中にそれは深く感じます



走っているときコアがぶれると余分な負荷が加わります

その余分な負荷は疲労へと

またコアがぶれると上半身が安定せず、フワフワとした走りになってきます

肩が動いてきたり、骨盤周りが緩んできます

この走りでいると当然、かかとに深く着地し次に蹴り出す用意が遅れてきます

かかとがしっかり着地し体重を感じてくるのは、背骨にも負担が入ってきます



中年になってくると若い人との走り方とは変えていくほうが無難です

若い方は腿もしっかりと上がり、背骨が伸び前をしっかりと見ているのがわかります

私たちに若い方の走りをしようとすると、かなりの疲労が入り呼吸も上がってきて足が運べなくなります

中年の走りは、できるだけコアの動きを少なく、足をあまり上げずに行くのが秘訣です

そしてタイムを気にするよりも、できるだけ楽に長く走り続けることが大事になってきます


今年の冬は引き締まったお腹が維持できるかもしれない予感☆彡


後、コアトレーニングやランニングをしているとゼイ肉を落とすのにはいいなぁと感じました

ランニングをする前の私は、まぶたまで貼れてくる浮腫?重力にともなっての老化を感じていましたが

それがなくなってきて首、顎の脂肪が消えてきましたよ

おかげでマッサージの回数も時間も減り、トレーニングをすることで頭や体もスッキリ

また階段を降りる足が早くなってきたのもわかります

効果を感じるまでには時間はかかりましたがね♪



苦手なランニングですがちょっと頑張ってみようかなぁ

この冬の私の最大の課題ですね






  

Posted by すみれ at 18:57Comments(1)ピラティス

2012年11月11日

無謀な約束

今年の私の中での最後の課題が11月25日に開催される“みなとシティマラソン”です

結構私の中では大変なことですface03



私はマラソン(走る)が大嫌いときている



その私が走ろうと決意したのには、ジャイロキネシスの生徒さんHちゃんとの約束があります


自分の中で一度は富士山へ登りたいと思っていて、何となく話したことが始まりになります

Hちゃんから『先生!私も富士山に登りたいと思っていたんです』と

お互いの思いは一丸となり、だったら一緒に登ろうと話しが弾み

富士山へ登るには走り体力をつけるのが一番だよ!とアドバイスをもらい始まったのです

私の中ではみなとシティマラソンの5kmを走ればもう十分と思っていたのですが、

Hちゃんから『先生みなとが終わったら穂の国マラソンだよ!』と

私は即座に『え!!無理、穂の国は20kmだよ。そんなのは絶対に無理』と即答

Hちゃん『それなら蒲郡の10kmで行こうよ』

で私は『じゃ頑張ってみるか~』と言ってしまいました


本音は自分の体力維持のために5kmをボソボソと走り続ければいいかぁ~

と思っていたのに・・・・とんでもない約束をしてしまいました

蒲郡マラソンは確か2月だったはず

来年の2月まで続くかなぁこの気持ち



走るのは本当に大変なことです
icon12

走ってよくわかりました

別に走らなくてもと心の声が聞こえてきます

もう眠いのに~寒いのに~と頭の中で考えてしまう自分がいます

その自分を振り払い走った後は、『あ~よくやったなぁ』と自分を褒めてしまいます


ちょっと頑張ってみようかなぁ♪
  

Posted by すみれ at 21:17Comments(0)日記

2012年11月02日

寒くなるとこまります…体がゆううことをききません

今日は一気に冷え込みがきましたね


朝一番からブッルっと


昼間もさほどに気温が上がらず、夜になるともっと寒い

今日の夜のレッスンの時にはみなさん冬支度でお見えに


あったかそうでした


この冷え込みで肩から背中の緊張が入ってきます

肩の部分から肩甲骨が筋肉が固くなり猫背に

猫背になると年齢もプラスされてしまいます


そうなると“老ける”っていうことになります


ぜひ背中の部分をたっぷりと動かし、老いをスットップさせていきましょう

まずは、両手を大きく上に上げ伸びをするようにして深呼吸を

背中の部分に効いているくらいまでしっかりとノビですよ!

この深呼吸をするだけで


胸も大きく広がり、背中もピーンと伸びてきます


上にあげている状態を15秒はキープしてみてください

きっと背中の部分がビリビリとしてくるはずです

そしてこれを3回やってみましょう

猫背解消です


ぜのようなのんびりとしたヨガをやっていますので、

ぜひ体験にいらしてください

場所:牟呂校区市民館

  日時:第1・第3水曜日

  時間:10時~11時30分

  会費:月2回 2,000円

      単発での参加は一回1,500円になります。

      体験は一度のみ、1,000円です。
    
      定員:7名

      単発:3名
  

Posted by すみれ at 00:28Comments(0)日記