2010年06月14日
一週間の始まりに
今週も始まりました。
月曜日の最初の仕事はヨガからとなります。私はこの月曜の朝一番のヨガが大好き。
一週間の始まりにふさわしく、心と体の調和を整えていく感覚がとてもいい。
心を沈めて呼吸を感じ、フィフスラインを通り全ての機能が活性化していくのがよくわかる。
ヨガは本当に奥深く難しい。
身体の全部の機能を最大に使い五感も働かせていく。
七色のチャクラを想像しエネルギーを身体から感じる。
ヨガには段階が8つあるとされているが、私はまだまだどこにも属すことができない。
①ヤマ 全人類に共通している、誰にとっても必要な道徳律。
②ニヤマ 修練による心の浄整化法。
③アサナ 正姿勢と動作の訓練(体位法)
④プラーナーヤーマ 気(食・息・知識)のコントロール法。
⑤プラティヤーハーラ 欲望、感情および外的大将による支配からの解放行法と自律訓練法。
⑥ダラーナ 集中統一行法。
⑦ティヤーナ 安定(無心行法)
⑧サマーディ 悟りの境地。
どれをとってもとても自分でのコントロールは大変である。
アーユル・ヴェーダもわかるともっと面白い。
自分の体質が、ヴァータ(風)、ピッタ(火)、カパ(水)に分かれてくるから興味があれば調べてみてはいかがでしょうか?
今日のヨガでの好きなポーズを一つ。

これは、菩提樹のアーサナです。
身体が伸びてくるのと捻っているときの身体が気持ちいいいのでお試しあれ。
今日も元気に過ごせたことにありがとうと気持ちをこめて合唱
月曜日の最初の仕事はヨガからとなります。私はこの月曜の朝一番のヨガが大好き。
一週間の始まりにふさわしく、心と体の調和を整えていく感覚がとてもいい。
心を沈めて呼吸を感じ、フィフスラインを通り全ての機能が活性化していくのがよくわかる。
ヨガは本当に奥深く難しい。
身体の全部の機能を最大に使い五感も働かせていく。
七色のチャクラを想像しエネルギーを身体から感じる。
ヨガには段階が8つあるとされているが、私はまだまだどこにも属すことができない。
①ヤマ 全人類に共通している、誰にとっても必要な道徳律。
②ニヤマ 修練による心の浄整化法。
③アサナ 正姿勢と動作の訓練(体位法)
④プラーナーヤーマ 気(食・息・知識)のコントロール法。
⑤プラティヤーハーラ 欲望、感情および外的大将による支配からの解放行法と自律訓練法。
⑥ダラーナ 集中統一行法。
⑦ティヤーナ 安定(無心行法)
⑧サマーディ 悟りの境地。
どれをとってもとても自分でのコントロールは大変である。
アーユル・ヴェーダもわかるともっと面白い。
自分の体質が、ヴァータ(風)、ピッタ(火)、カパ(水)に分かれてくるから興味があれば調べてみてはいかがでしょうか?
今日のヨガでの好きなポーズを一つ。
これは、菩提樹のアーサナです。
身体が伸びてくるのと捻っているときの身体が気持ちいいいのでお試しあれ。
今日も元気に過ごせたことにありがとうと気持ちをこめて合唱

2010年06月14日
美味しいものの代償に
少しずつ暑くなってきているこの頃
のど越しのいいものが食べたくなる。
そこで今日はゼリーをデザートに

全体に涼しげなゼリーです。
イチゴのゼリー、フルーツミックスのゼリー、カスタードプリン。
どれもこれもとても美味しかったです。
このゼリーなら家でも作れそう、ゼラチンだとカロリーも気になるところ。
ゼラチンを寒天に代え、薄めのシロップでゼリーを作りそこに好きなフルーツを入れたらいい感じ。
たまには甘いものも欲しくなるので、そこをヘルシーにして
で、その食べた後が大変。食べた分蓄積もされる
もちろん食べたらカロリーの消費へ。
今日のトレーニングは、

まずは、ストマック(腹筋)イスの上に足をのせ、少しの負荷をかけ肘と膝がタッチするように30回
汗・汗・・・
多少大きなお腹が邪魔をしていますがお許しを。
次は

背筋のストレッチ。
背中に付いている脂肪を撃退。
というよりも少しだけ背中の強ばりをなくせたらいいのかな(笑い)
同じくイスにお腹をのせスーパーマンのように・・10回が限度です。
実際は、少しだけでも浮けば大丈夫。
そして最後は、プッシュアップ。

イスの上に足をのせ、肘を少しまげ上腕の引き締め。
女性にとって重力と同じように下がって欲しくない腕。
これをくい止めるには腕立て伏せが効果的なので10回。
以上が今日のデザート分の付けでした。
今日食べた脂肪は、明日には蓄積されません。
余分なものとして現れてくるのは4週間後位たってからです。
忘れたころに現れてくるので要注意

のど越しのいいものが食べたくなる。
そこで今日はゼリーをデザートに

全体に涼しげなゼリーです。
イチゴのゼリー、フルーツミックスのゼリー、カスタードプリン。
どれもこれもとても美味しかったです。
このゼリーなら家でも作れそう、ゼラチンだとカロリーも気になるところ。
ゼラチンを寒天に代え、薄めのシロップでゼリーを作りそこに好きなフルーツを入れたらいい感じ。
たまには甘いものも欲しくなるので、そこをヘルシーにして

で、その食べた後が大変。食べた分蓄積もされる

今日のトレーニングは、
まずは、ストマック(腹筋)イスの上に足をのせ、少しの負荷をかけ肘と膝がタッチするように30回

汗・汗・・・
多少大きなお腹が邪魔をしていますがお許しを。
次は
背筋のストレッチ。
背中に付いている脂肪を撃退。
というよりも少しだけ背中の強ばりをなくせたらいいのかな(笑い)
同じくイスにお腹をのせスーパーマンのように・・10回が限度です。
実際は、少しだけでも浮けば大丈夫。
そして最後は、プッシュアップ。
イスの上に足をのせ、肘を少しまげ上腕の引き締め。
女性にとって重力と同じように下がって欲しくない腕。
これをくい止めるには腕立て伏せが効果的なので10回。
以上が今日のデザート分の付けでした。
今日食べた脂肪は、明日には蓄積されません。
余分なものとして現れてくるのは4週間後位たってからです。
忘れたころに現れてくるので要注意
