2017年09月12日

私、腰・膝が痛いからもういいわぁ、そのままでいいんですか?

あなたは体に問いかけていますか?

本の少しでもいいです、運動をしてください。

運動している体は老いていかないですよ。

一緒に動かしていきましょう。

お手伝いさせていただきます。

問い合わせ先 naoko.s0425@gmail.com



今日は雨が降っていました



昨日のレッスンのお話になります







私は、毎週月曜日はリラックスヨガのサークルを開いています


こちらのサークルは少人数とさせていただいていますので
お一人ずつのお話を聞きながらのレッスンをしています


お話のなかで〝腰が痛い!膝が痛い!〟の声があがり
不快な症状を楽にしながら
痛みを和らげるトレーニングもご紹介していきました


ちょっとしたトレーニングを入れていくだけで
痛みを軽減する方法があるんですよ!


使っていない部分があるので、その部分の筋肉を蘇らせて
いくだけで変化してくるんです



痛いから使わないというのは間違えで
スタジオでのレッスンをしていると
お客様から『ピラティスをやったから膝が痛くなった』
と言われたことがありますが
これは『無いに等しいですね!』


どうしてマットエクササイズで膝が痛くなるの?と思うのですが


お客様に何をしどんな動作があったかを聞いてみると、ピラティスの前にエアロビクス中級にご参加で〝あ〜ここからきているんだ〟がわかりました


まぁこんなこともありますが


サークルでは日常の生活の中からの慢性的な痛みでしたので
これを楽になんとかしていこうで
膝トレをちょこっとご紹介させていただきました


膝の痛みですが
膝が痛いからと言って膝のトレーニング?をしていいの
ダメですよ!


まず、骨盤周りを緩めてからです
特に股関節の部分が大事になります


股関節の筋トレを行い
腸腰筋・大腿四頭筋を使うトレーニングを取り入れてください


たったこれだけでかなり腰から膝にかけてスムーズに動かすことができます


それからお薬は最終段階にしてください!
痛み止めや筋弛緩剤を飲んでも治りませんよ


神経を麻痺させるだけです
これは痛みが消えたわけではないです
薬では解決しません


あなたの痛みはどこからですか?




ただいま、愛知県豊橋市付近でダビンチボード・ピラティス・ジャイロキネシスを体験したい方はお知らせください。

また、ダビンチボードのインストラクター認定をとりたい方も一度体験ください。


ご連絡をいただいた方には後ほど返信をさせていただきます。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ピラティス//ダビンチボード//ジャイロキネシス
★体力強化・ダイエット・体幹トレーニング・姿勢改善・運動不足解消
★目的に合わせトレーナーがサポートいたします
★豊橋市駅よりバス10分下車・徒歩3分
★ご予約、問い合わせはnaoko.s0425@gmai.com
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
  


Posted by すみれ at 23:09Comments(0)ヨガ

2017年09月12日

マラソンをしている時のスタイルにだって気を使っていかないと女子なんだから

あなたは体に問いかけていますか?

本の少しでもいいです、運動をしてください。

運動している体は老いていかないですよ。

一緒に動かしていきましょう。

お手伝いさせていただきます。


問い合わせ先 naoko.s0425@gmail.com



秋になりスポーツが盛んになってきました

この頃のプライベートのお客様はアスリートの方のご参加が増えてきました

特にランニングをされている方

だんだんとランニングもシーズンを迎え

みなさん月1ペースで大会に出場します

距離もフルマラソンになり、時にはトレランになり70キロ以上を走る方もいます

フルマラソンを走るためにはかなりのトレーニングが必要になります


体幹はもちろん、股関節周り、膝のトレーニングが必要です
走ったら終わりではなく、
の後もまだまだ大会は続くので疲労しない為の体づくりが基本になります


今日のお客様朱美さんのトレーニングは股関節周りと
膝を意識したものになりました


スタートは、ランジスタイル(片足を一歩前に出した状態)
になり、腕のオープンクローズになります


使っているところは、股関節と膝の屈曲伸展になり、
体幹の安定をさせ、肩甲帯を維持させてブレない体になることを意識しています


肩甲帯(肩の高さ)がブレずにいるので、
走っている姿も綺麗なままでいられます


全然疲れ知らずのような涼しい顔で走りすぎることができるので
余裕がある位に見えてきますよ!!



後ろに伸ばした脚は床を蹴り、床から股関節をつたい
腹筋に効いてくることを意識づけてもらいました


怪我のないことは当然のことなんですが、
その為には常のトレーニングが大事になります


私は朱美さんにしっかりとくっつきサポートしながら
今日のトレーニングを応援していきました


朱美さん曰く『この頃腹筋ができてきたから体が安定してきて走りやすくなったよ』
と言ってもらえ、私も俄然〝やる気〟のスイッチが入っています!


お一人ずつに真剣に向かい合いトレーニングメニューを作っていきます


お客様の顔を思い浮かべながらのプログラムづくりで
〝ぶつぶつ言っている私〟楽しいです





ただいま、愛知県豊橋市付近でダビンチボード・ピラティス・ジャイロキネシスを体験したい方はお知らせください。

また、ダビンチボードのインストラクター認定をとりたい方も一度体験ください。


ご連絡をいただいた方には後ほど返信をさせていただきます。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ピラティス//ダビンチボード//ジャイロキネシス
★体力強化・ダイエット・体幹トレーニング・姿勢改善・運動不足解消
★目的に合わせトレーナーがサポートいたします
★豊橋市駅よりバス10分下車・徒歩3分
★ご予約、問い合わせはnaoko.s0425@gmai.com
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
  


Posted by すみれ at 00:20Comments(0)ダビンチボード