2012年02月25日
サトヴァでいること
今日は某スポーツクラブでの研修会でした
研修のテーマは“帰属”
あまり使わない言葉ですが、意味としては居心地が良く、自分の場所が確立されている
確かに人間は自分を認めてくれる、そして居場所がある
この二つがあれば安心できる
今日の教えの中で、『サトヴァ』の気持ちでいなさい
『サトヴァ』とは穏やかで怒りがなく怠惰でもないことをいう
そして情熱的でもなく冷静でいる
この『サトヴァ』がなければヨガを受けに来てくださっている皆さんが居心地が悪く
心が落ち着かないので
レッスン後気持ちが穏やかでは過ごせない
いつも穏やかでいるのは難しいけども
心を静かにすることは、とっても大事なこと
自分が満足な日々が送れていなければできないことでもある
心も体も『サトヴァ』である
今の私には大きな課題
いつになったら『サトヴァ』の教えを説くことができるだろうか
研修のテーマは“帰属”
あまり使わない言葉ですが、意味としては居心地が良く、自分の場所が確立されている
確かに人間は自分を認めてくれる、そして居場所がある
この二つがあれば安心できる
今日の教えの中で、『サトヴァ』の気持ちでいなさい
『サトヴァ』とは穏やかで怒りがなく怠惰でもないことをいう
そして情熱的でもなく冷静でいる
この『サトヴァ』がなければヨガを受けに来てくださっている皆さんが居心地が悪く
心が落ち着かないので
レッスン後気持ちが穏やかでは過ごせない
いつも穏やかでいるのは難しいけども
心を静かにすることは、とっても大事なこと
自分が満足な日々が送れていなければできないことでもある
心も体も『サトヴァ』である
今の私には大きな課題
いつになったら『サトヴァ』の教えを説くことができるだろうか
Posted by すみれ at 23:18│Comments(0)
│ヨガ